カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1月24日から28日まで中国へ行ってきました。昨年も北京へ行き、今年は中国、紹興、烏鎮、上海、蘇州、杭州へ観光と仕事でした。成田発9:30AM JL635便で杭州空港へ3時間程の搭乗時間でした。着陸後やはり、黄砂の影響でうす曇の杭州空港です。沢山写真を撮影したのですが500KB以上のサイズでしたのでブログへの掲載が出来ません、
![]() この写真は携帯電話での撮影です。上海タワーが黄砂の中でかすかに見えます。運河には沢山の船が行き交いよく接触事故がないのが不思議でした。上海から杭州へ戻り私の輸入先のTerry Newmanと会い仕事の関係や、豪州ドルの高騰が二人とも非常に困っています、そんなミーティングを行い、町へ観光に行きました。 ![]() ![]() 私の右居るのはTerry Newman PTYの新入社員のヂュワン君(中国人)です。これから西湖へ行き、とりあえずレストランでランチタイムです。 ![]() 食事が終えたらば、今度は西湖を遊覧船でのクルーズでした。私とTerryとの間に居る少女は現地の18歳の子で西湖の中の島を案内してくれました。 ![]() その夜は一緒に来た仲間と合流してTerryと夕食を食べ、国際クラブというディスコへ行き 長い夜も直終わりました。 ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-30 20:13
| 私事
![]()
南アルプス市立櫛形北小学校講堂改築工事において、設計の中では腰壁の檜が節有りで良い物でありましたが、当社は企業努力を行い昨年竣工した甲西中学校と同じ檜の最高級の無地(節なし)を提供しました。やはり市川工務店違うなと誉められましたが、苦しいです!当社の心意気を地元に地元の企業が貢献する事が税金の還元と思います。
![]() ![]() ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-23 23:46
| 仕事
![]()
1月24日から中国杭州へ元紀係長と当社スタッフ6人が研修へ旅立ちます。
![]() ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-23 23:24
| 仕事
![]()
![]() 今年は北京の南西方向の杭州ですので多少寒さには和らげれると思うのですが? Terry社長と新しい住宅の健康パーツ案内が目的です。さすがに杭州は初めてですが、香港、マレーシアから北上してくるTerry Newman社長との再会を期待し訪中を楽しみにしています。 これからスーツケースへ身支度とデジタルカメラ、国際携帯電話のセッティングです。 また本日は当社㈱市川工務店の協力業者様と、お施主間を交えてi-homeサークルの集いが開催されました。 本日は南アルプス市の五味和彦様邸の感謝会を開催し・・・お施主様の五味様から感動・感謝のお言葉を頂きました。これはこの仕事をしていて本当に良かったとシミジミ感激を受けました。これからも感謝される仕事にまい進する事を確信して行きたいと所存です。 ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-22 23:35
| 仕事
![]()
昨日は当社が南アルプス市より請け負っている、市立櫛形北学校講堂改築工事現場へ石川市長が現場視察へ参りました。工事の進行状況や仕様の説明を行っている状況です。
![]() ![]() 壁にも無垢の檜や沢山の天然杢を使用し、この北小学校も児童の環境を重視した現場です。 講堂、ランチルームの兼用で全校で楽しく給食を頂くことと思います。完成まで事故なく頑張りたいと思います。 ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-18 20:43
| 仕事
![]()
かれーらいす、カレー、全てが日本人のオリジナルで食文化を先進的に進んだ食べ物です。
これが、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパにはこんな食べ物はありません、まさに日本人が研究して作り出した・・・最高級の料理ともいえるでしょう!やはりカレーはスープと思います。最近スープカリーが北の方では人気がでてきておるようです。カプサイシンの効果は計り知れません! ![]() 最近はスープ状のカレーが上昇気味です。札幌ではスープカレーと言う香辛料とスープ状のカリーがラーメンを追いかけるようになりました。 私も以前カリーにはまった事も数回あり、特にスープカリーに関しては奥が深くなります。 ![]() 今では少々難しいですが、インドから日本向けの缶詰も直輸入できます。美味しいスープカリーも何時でも頂けるこの頃です。次回はスープカリーを掲載します(食文化遍)。 ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-13 21:44
| 私事
![]()
本日は新年が明け、久々に仕事の状況を報告します。市立櫛形北小学校講堂改築工事で外部では吹きつけ工事がほぼ終了状態です。
![]() また内部では、内装工事中で天井は終了・・また内壁は仕上げ前の状況です。 ![]() 上の写真は南側の撮影です。 ![]() 上の写真は内部の西側部分の仕上げ前の状況です。 ![]() また上の写真は内部北側の仕上げ前状況です。ステンドグラスが一際目立ちますね! この講堂が完成した暁には、児童がここで給食を食べるそうです。残りの後期が1ヶ月あまりですが当社の力を集中し感性を目指したいと思います。 ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-12 21:21
| 仕事
![]()
一月に信州小布施に行き、葛飾北斎の記念美術館に行きました。私は絵画等は良く判りませんが、北斎画家と言うか大先生の作品を鑑賞してきました。とてもおくが深く私の知識では、返答はできません、昔ながら(大昔)そうだったと思い、やはり画家、作家、様々の先生が居ましたが、全てに共通は日本全国・・・また世界中を探求しながら作品を作り出すことは全てにおいて同じ!私も建築家の片隅になれればと思います。昨日鑑賞した一部を紹介します。
![]() ![]() ![]() 以上は北斎美術館での盗撮した作品です。良く判らなかったですが、偉大さい、行動に感動しました。 その後は白樺湖に行きました、しかし白樺湖の夜はホテル旅館は蛻の空状態でした。 夕方5時以降は、まるで戒厳令の敷かれたようです、100件近くある宿泊施設が1割ほど位の営業状況でした。まるでお化け町状態!覿面に判る集客のある施設と、閉店の施設が一目瞭然でした。 朝はマイナス6度位でした、しかし山梨の盆地に比べると寒く感じました。昨年では盆地でも、同時期ではマイナス7度まで下がりました。山梨が本年暖かいから余計に寒く感じました。 その後清里により、スリランカカリーの伝道のアフガンに行きました、私は25年前にこの店で ビーフのウルトラC 私はチキンのウルトラC 辛さ抜群の絶品です。 ![]() ![]() ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-05 22:39
| 私事
![]()
そろそろ、すーぷの味も老化してきたよう! 写真上では判りませんが、食べれば判断は簡単!
![]() ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-04 02:18
| 私事
![]()
今晩は甲府の徳行のスープカリーキッチン SOUTHへ招待されました。
この店は昨年の4月に吉田院長に招待されて数回通いました。また当社の社内報(木ごころ)にも紹介したこともある、本当に美味しいスープカリーです。晦日の日に吉田先生と懇親の際に2007年の壱月4日に閉店するとの事を、吉田院長に聞かされて、院長に急遽設定して頂き、今晩4人で最後のスープカリーを頂きました。新年の幕開け早々にこんな美味しいお店が閉店?店主に聞いたらば、実家に直に帰省しなければならないそうです。本日は改めて香辛料の勉強をマスターから講和をして頂きました。 私は最高に辛い(ベリーホット)のベジタブルとサフランライスの200gをオーダーしました。 ![]() とにかく香り高い香辛料の世界に飲んでいたワインの感触も忘れるほどでした。夕刻の5時30分から9時までがあっと言う間に過ぎ去りました。寂しい!悲しい!もう一度のお願いを足ししながらの1皿がとても放したくない状況の4人でした。スープカリーキッチン SOUTH再度復活する日を待ちます。 ![]() 写真がピンボケですいません! 有難うございました(ご馳走様でした)。 ▲
by i_tsuyo
| 2007-01-03 22:16
| 私事
![]() |
ファン申請 |
||