カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
本日10月26日(日)株式会社 市川工務店の職人フェアが開催されました。職人フェアとしては2回目です、半年前にもお客様感謝祭の名目で4月にも行いました。
今回の職人フェアは昨年と多少内容を変えましたが、地元に根ざす市川工務店が開催する・地域密着型のお祭りでした。 ![]() ![]() ![]() また建具・家具職人のブースでは昔ながらの杉・檜の鉛筆立ての釘うち作成体験も盛大でした! ![]() その隣では左官さんが・・・幻の漆喰を来場者に塗り壁の技術を伝授していました! ![]() また別のブースではお祭りや縁日で行われる、菓子の型抜きも行われました、何しろ盛況でした・・・掲載しませんが金魚すくいやヨーヨーすくい・・・また半年前に開催したマイ箸つくりも100人以上の参加者で、 ![]() ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-26 22:59
| 仕事
![]()
測定からが重要!
測量器ですが昔から当社ではトランシット(方位角測量機器)で私と会長が主に使ってい、その後専務が使って今いました。・(バーニャ)目盛り・・・これは30年まえの代物! 当社も数年で他者にないレーザーレベル22年前に導入にした経緯がありました。通常では2人いなくては測量が出来ないところでも、また夜でもレーザー光線で測定作業が出来るものも・・・思えば投資していました。おそらく同等の山梨県内でもレーザーレベルを保持している住宅施工会社ではまずなかったと思います。 ![]() また26~27年前に山梨県ないで構造計算プログラムソフトを所有している会社は県内最大手の早野組様と当社しかなかったようです!これはかれこれ建築資料研究社(日建学院)の初代の山梨県校長が言っていました(本人がソフトを販売)。 測量器に関しても水平でなく水平角、距離測定も測量会社だけではないのです。建築ののなかでも水平・垂直・他自由角・距離測定があります。 測量器の異例です。 上記で説明した高度の測定器です。 ![]() ![]() 当社はいち早くアイデアや日本に無い物やすぐに、研究しお客様の手の届かないとこにと、それを想い常研究や実験を行動しています。 この機器から水平・距離・角度が始まりです。 ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-25 23:07
| 仕事
![]()
本日は中央市体育指導委員会の主催する市民体力測定でした、一昨日から今日に掛け豊富・玉穂・田富の市民体育館で行われました。
まずは血圧測定から始まり握力等上体起こし、反復横とび、立ち幅跳び他etc最後にシャトルランを行いました。 ![]() ![]() レベル46まで挑戦した方が2人いました。しかし私も測定していましたが・・・測定される方でしたら、レベル30でOUTかな?いやまだそれよりも低いレベルと感じました。 ちなみに昨年も開催しました。 ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-24 23:24
| 私事
![]()
本日は甲府市の大里町で住宅を建設させていただいている、T様邸のお客様と当社での週1回の確認検査です。
![]() ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-21 23:36
| 仕事
![]()
鰍沢町柳川の私の同級生の堀口進様邸の建て方風景です。
![]() また素晴らしい堀口邸の完成を断言します! ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-10 23:18
| 仕事
![]()
本日は長女の娘(穂夏)が当家に参りまして、家の中を駆回っています。1歳1ヶ月の女性です。孫の好きなのが雑巾がけが大好きのようです。タオルや大きな布があれば即だに清掃ロボットです。
![]() ![]() おそらく親が行動しているのを見て真似をしていたのが癖になったと思います。 ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-04 19:54
| 私事
![]()
本年南アルプス市の市立大明小学校の耐震・大規模改修工事を南アルプス市から発注され
4月から8月に掛け工事が行われました。 その工事の現場責任者は当社の専務の関口繁秋で大明小学校の卒業生であり、、また当社の社員にも大明小学校卒業生が数人居ります。当社も地元としてまた・卒業生も多いので工事に際して教頭先生も大明小学校の卒業生ときて・・・・すべて卒業生の集まり! そこで少しでも記念に残る物を大明小学校の児童に送れる物はなにかと思い、やはり地元の 世界的に有名な版画の巨匠の深沢幸雄先生の作品を寄贈しました。 ![]() ちなみに深沢幸雄先生の作品は昭和町の清水新居のギャラリーTにたくさんあります。 ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-03 22:59
| 仕事
![]()
当社で毎週お施主様との週に一度の確認検査を行っています。今回は高橋様E-エアリーフルパック住宅の基礎編です。フルパックと言うシステムは集中冷暖房システムに家電+家具までそろった当社のシステムです。詳しいことは当社ホームページでご覧下さいませ。この度は高橋様の工事の進行状況の確認をお施主様との現場での把握を行っている状況です。
![]() ![]() 当社ではマンツーマンでのお施主様との確認検査を個人住宅には一番力を注ぎ・・・日々最善を尽くしております。 確かに個人のお客様も大切ですがまた公共のサービスも提供させていただいております。 中日本高速道路株式会社(旧日本道路公団)様の協力もさせて頂いております。 甲府南ICの事務所のポーチのタイルの修繕工事模様です。 ![]() ![]() 日本の第二の東京と大阪を結ぶ中央道の拠点のサービスと修繕事業の一環ですが、やはり 電車より、日本は、ましては山梨県は自動車社会ですね。 少しでも自動車社会への発展が出来得ることを協力し、山梨県とまた中日本高速道路㈱さもの発展に寄与できればと思います。 ▲
by i_tsuyo
| 2008-10-03 22:47
| 仕事
![]() 1 |
ファン申請 |
||